【総体優勝特集】個人優勝 嬉野高校女子ソフトテニス部 中島・石井ペア「プレッシャーから解放されました」
2023年の夏に行われる佐賀県高等学校総合体育大会(高校総体)で優勝したチームを取材する本特集。
ソフトテニス競技女子個人で優勝したのは、中島・石井ペア(嬉野)。
2日間に渡って開催された個人戦。ライバルの佐賀清和と準決勝、決勝を含めて3試合対戦するというトーナメントを勝ち上がり、優勝を果たした。
今回は、試合直後の2人にインタビューを行った。
中島那菜 選手
ーー優勝した今の率直な気持ちを教えてください!
安心しました。すごくほっとしています。
ーー決勝戦、佐賀清和の石井・田代ペアが相手でした。試合を振り返ってどうでしたか?
前回の対戦の時に苦しい試合をしたというのもあって、最初はプレッシャーがあったんですけど、途中から自分たちのペースで自分たちのプレーができたことが良かったです。
ーー優勝が決まった瞬間はどんな思いでしたか?
勝たないといけないという思いが強かったので、最後の得点のあとは肩の力がすっと抜けた感じでした。
ーー今、感謝を伝えたい人はいますか?
これまで携わってくださった先生方やいつも応援や送迎をしてくれている家族、後ろから元気な声で応援してくれたチームメイトや保護者さんに感謝を伝えたいです。
ーー最後に、インターハイに向けて意気込みをお願いします!
去年は悔しい思いで終わったので、今年はインターハイでも上位を狙って思い切ってプレーします!
石井胡桃 選手
ーー優勝した今の率直な気持ちを教えてください!
勝たないといけないというプレッシャーだったり、先輩とペアを組むというプレッシャーだったり、たくさんのプレッシャーがあったんですけど、先輩が試合中に温かい声をかけてくれて、全部のプレッシャーから解放された感じです。
ーー石井さんにボールが回ってくることが多かったように感じました。試合中はどんなことを考えながらプレーしていましたか?
ミスをしちゃいけないというのと自分が決めなきゃいけないというプレッシャーの中で自分が狙われていて、その時は「自分が決めてやる」と切り替えてやっていました。
ーー優勝が決まった瞬間はどんな思いでしたか?
本当に解放感が大きくて、勝ったという気持ちより優勝で終われたという安心感の方が大きかったです。
ーー今、感謝を伝えたい人はいますか?
部活動の先生はもちろんですし、寮に入っているのでそこでお世話になっている方、チームメイトもですし、遠いところまで送迎してくださったり、ケアをしてくれる家族も、関わった全ての方々に感謝を伝えたいです。
ーー最後に、インターハイに向けて意気込みをお願いします!
相手のペースに飲まれないように自分らしいプレーで九州大会、全国大会でも上位を目指して頑張っていきたいです!
令和5年度 全九州高等学校体育大会 ソフトテニス競技は、6月30日(金)〜7月2日(日)に長崎市総合運動公園かきどまり庭球場にて開催される。
令和5年度 全国高等学校総合体育大会(インターハイ)ソフトテニス競技は、男子は7月23日〜25日、女子は7月27日〜29日に北海道の苫小牧市緑ケ丘公園庭球場にて開催される。
株式会社WIDE - 永石恒陽