チーム名鑑 唐津西高校バドミントン部「新人戦は男女ともに九州大会へ!」

佐賀県内にある高校の部活動について取材する「チーム名鑑」。本日紹介するチームは唐津西高校バドミントン部。
部員数は33人(1年生:25人 2年生:8人)、指導者は4人(顧問:3人、外部指導者:1人)で唐津西高校体育館などにて日々練習に励んでいる。今回は、主将の福田選手、外部指導者の西山コーチの思いを紹介する。
主将 福田直人 選手
ーーチームの目標を教えてください!
男女はともに県大会で3位以上に入賞することです。
ーーチームのスローガンを教えてください!
自発的に行動する、ということを全員で意識しています。
ーーチームの強みを教えてください!
全員で協力できる、ということだと思います。チーム全員が男女関係なく仲が良く、練習中もお互いに声を掛け合うことができるチームだと思います。
ーーチームの課題を教えてください!
フットワークが遅いところや、構えるまでが遅いところは改善していきたいです。またメンタル面も成長が必要だと感じています。
ーーコーチの印象に残っている言葉は?
学年や経験のある人などに関係なく、良いプレーをしている選手をどんどん使っていくと言われたことが印象に残っています。
ーー今後に向けて、意気込みをお願いします!
新人戦では男女アベックで三位以上に入賞し、宮崎の九州大会に進出できるように頑張ります!
コーチ 西山貴志 さん
ーーチームの特徴を教えてください!
私たちのチームは強豪校というわけではなく、高校生からバドミントンを始めた選手が多くを占めています。その中でも部員みんなやる気があり、意欲的に自主練に取り組んでいる選手も多く、バドミントンに対するモチベーションが高いことが特徴のチームです。
ーーチームの課題を教えてください!
唐津西高校では「挨拶」「時間」「行動」という『3つの目的』を掲げています。人にしっかり挨拶をできるようになる。時間を守って行動する。自分から行動できる人になる。このような課題を持って、活動しています。
ーーチームに期待することはありますか?
高校生から始めたにも関わらず、男子は三大会連続で3位に入賞しています。私自身はジュニアからバドミントンをしていたのでそれがどれだけ難しいことかよく理解しています。経験者が少ない中でも自分たちで目的意識、課題意識を持ちながら、お互いに高め合って成長してくれているので、この取り組みを継続しながら、小学校・中学校からバドミントンをしている選手が多く在籍する強豪校を倒すような新進気鋭のチームになってくれることを期待しています!
ーー指導の際に大事にしていることはありますか?
「選手ファースト」ということを心がけています。自分たちで考えて行動することができる選手が揃っているので、私の意見を押し付けることなく、選手の考えを尊重しながら指導にあたるようにしています。ただし、挨拶をすることや時間を守るという事に関しては、目の届く範囲でしっかり指導をしています。
ーー部活動を通してどんな成長をしてほしいですか?
バドミントンは個人競技なので、コートの上では一人で強い気持ちを持って戦う必要があります。まずはそこに打ち勝つためにメンタル面で成長して、社会に出てから、一人でも闘えるようになって欲しいです。また、一緒に頑張っている仲間をすすんで応援する、サポートすることを通して、支え合う力をつけてほしいです。
ーー選手に向けてメッセージをお願いします!
部活動でも学校生活でも非常によく努力しているみんなには本当に期待しかありません。経験者だろうが、初心者だろうが関係ありません。このまま頑張って欲しいですし、高校生活が終わっても、是非ずっとバトミントンを続けていってほしいです!
【令和5年度 唐津西高校バドミントン部 基本情報】
・部員 33人(1年生:25人 2年生:8人)
・指導者 4人(顧問:3人 外部指導者:1人)
・練習場所 唐津西高校体育館、外町小学校体育館、都市型コミュニティセンター
・練習時間 週5回 1回2時間
・近年成績 令和4年度県総体 男子団体3位
令和4年度県新人戦 男子団体3位 個人ダブルス齋藤・福田組 ベスト8
令和5年度県総体 男子団体3位
株式会社WIDE - 三枝功伸