チーム名鑑 佐賀農業高校男子ハンドボール部「目指すは九州大会出場」

本日紹介するチームは佐賀農業高校男子ハンドボール部。
部員数は23人(1年生:8人 2年生:4人 3年生:11人(卒業))、指導者は顧問の先生2人で、当校の体育館、グラウンドにて日々練習に励んでいる。
今回は、主将の藤瀬選手、顧問の大坪先生の思いを一問一答形式で紹介する。
主将 藤瀬翔也選手
チームの目標
九州大会出場
チームのスローガン
切磋琢磨
チームの長所
仲が良くしっかりと挨拶ができるところ
チームの課題
時間にルーズで声が小さいところ
意識している県内チーム
東明館
力を入れている練習メニュー
4対4
プレーしていて楽しい瞬間
点が決まったとき
悔しかったこと
試合であと少しのところで負けたこと
嬉しかったこと
試合で勝って入賞したこと
頑張っていること
パスやキャッチ、体力づくりなどの基礎練
監督の印象に残っている言葉
時を守り、場を清め、礼を正す。これを出来なければハンドボールが上手でも社会に出てから通用しません。
キャプテンとして心がけていること
みんながプレーしやすい雰囲気づくりと礼儀指導
キャプテンとして大変なこと
チームをまとめ、チームの司令塔として頑張ること
理想のキャプテン像
チームの皆から尊敬され、リーダーとしての存在感がある。
☆主将のチーム分析☆
チームワーク :4/5 ここぞというときは一致団結ができる
仲の良さ :4/5 仲が良い
ひたむきさ :4/5 大会に向けて頑張ろうという気持ちがある
闘争心 :4/5 勝つために一生懸命頑張れる
集中力 :3/5 あまり長く集中がつづかない
テクニック :3/5 OBの方々に指導いただいてるがまだまだなところが多い
計 :23/30
Q SAGA2024開催に対して、思うこと
県代表の人たちには頑張ってほしい。
Q 同級生に対してメッセージ
総体まで残り僅かなので悔いの残らないよう頑張りましょう。
Q 後輩の部員に対してメッセージ
集合時間の15分前には来れるように頑張ろう。
Q 監督(顧問の先生)に対してメッセージ
わがままなチームですが、支えてくださりありがとうございます。
Q 今後の意気込み
日々の練習を大切にして総体で悔いが残らないよう頑張ります!
顧問 大坪剛久先生
チームの特徴
自ら考えるチーム、互いに意見を出し合えるムードがある。
チームの課題
フィジカル面の強化が必要と思われる。
チームに期待すること
活動を通して、勝ち負けよりも人間性を成長させてほしいと思います。
指導の際に大事にしていること
楽しく競技に取り組めるような働きかけを大事にしています。
Q SAGA2024開催に関して、思いや高校生に与える影響
開催に向けてプレ大会も含め運営に招集されることが増えると思うので、その中で自身の役割を果たすことや他人と協力する態度を身につけることを期待したいです。
Q 選手に向けてメッセージをお願いします!
貴重な時間を無駄にせぬように、頑張った!という自信や成長できた!という自負を持って大人になれるように日々の練習にしっかり取り組んでいきましょう。
【令和4年度 佐賀農業高校男子ハンドボール部 基本情報】
・部員 23人(1年生:8人 2年生:4人 3年生:11人(卒業))
・指導者 2人(顧問:1人 外部指導者:1人)
・練習時間 週6回(1回2.5時間)
・練習場所 佐賀農業高校体育館・グランド
・近年成績 令和4年度(第60回)佐賀県高等学校総合体育大会 第3位
令和4年度佐賀県高等学校ハンドボール新人大会 第3位
令和4年度第51回九州高校ハンドボール選抜大会佐賀県予選 第3位
株式会社WIDE - 永石恒陽