KachiSpo
KachiSpo

ダークモード

  OFF

特集・掲載

【春高バレー直前】「先輩たちが青春を捨ててでも自分たちに託してくれた想いを」佐賀商業男子バレーボール部 竹下 英昭 主将

配信:
2025/1/4 6:00:04
取材:
2024/12/18 6:00:00
【春高バレー直前】「先輩たちが青春を捨ててでも自分たちに託してくれた想いを」佐賀商業男子バレーボール部 竹下 英昭 主将
全国高校選抜大会佐賀商業高校バレーボール

高校バレーで誰もが憧れる舞台“春高バレー”。その切符をかけた第77回全国高校バレーボール選手権大会佐賀県大会が開催され、佐賀商業が悲願の優勝を果たした。
本特集では、県大会での戦いや春高バレーへの意気込み、佐賀商業の強さに迫った深掘り記事を4記事に分けて紹介する。
ラストである第4弾では、主将の竹下選手にチームや春高に向けての想いを取材した。

主将 竹下 英昭 選手

ーー春高バレー県予選では毎大会火花を散らしあっている佐賀学園との対戦となりました。昨年の春高予選では決勝で敗れ、今年の高校総体では勝利をおさめ、今大会はストレートで学園高校を下しました。先日の佐賀学園戦を振り返ってみていかがでしたか?
結果は3-0だったんですけど、点数的にも競っていましたし、途中ローテーションが回らないところがあったりして、納得はできないような内容であったのでもっとできたんじゃないかなと。

ーーその中での勝利ということで、どこかに勝てた要因というのもあると思うんですが何かありますか?
良かったところはサイドスパイカーがブロックが2枚きても打ち切ってくれたところです。所々ローテが止まったりした時もなんとか切り抜けられたのはスパイカーが打ち切ってくれたからです。



ーー佐賀学園戦ではほかの高校と戦うのと違う思い入れがありますか?
佐賀学園さんはいつもさせてもらってて、やっぱり対戦相手にも、ちっちゃい頃から一緒にプレーしてきた人達がたくさんいるので、やっぱり負けたくないっていう思いが一番強く出た試合だったと思います。

ーー佐賀学園に勝利したことで今シーズンの主要大会すべてで、優勝したことになります。今シーズンを振り返ってみていかがでしたか?
この代は結果を出す代だとずっと言われてきたので、県大会を全てとれたことは良かったと思います。



ーーキャプテンとして心がけていたことはありますか?
チームとしては、良い時は良くて、悪い時は悪いっていうか。とても波があって。試合だったりしたら気持ちが上がるんですけど、日頃の練習というのはやっぱりモチベーションが保てない。この人数で、この狭いところなのでやっぱりボールに触れない人もいます。その中で、日々の練習をまとめるっていうのを一番意識していて、そこでどれだけ高い意識でやれるかを考えてきました。

ーー春高の予選が終わってからのチームの雰囲気だったりとか、春高に向かっていくみたいなところは今どんな感じですか。
対戦相手も決まって、国スポの相手のリベンジなので、そういった面では燃えている所はあるんですけど、まだまだチームの中での会話が足りないというか、もっと話していかないといけないところがあると思うので、まだまだやることはあるかなと思います。

ーー佐賀商業のチームスタイルは?
サイドスパイカーがガンガン中に切り込んでいって、時間差で点数を取っていくというのは自分たちが1年生の頃から変わらず、って感じなんですけど、その中で一つひとつの精度や強度、バックアタックの使う回数の増加で、幅が広がってきているというのが今のチームです。

ーー強力なサーブが強みのように見えましたが、それは1年間通してずっとやられてきたのか、それともどこからかサーブに力を入れなきゃいけないっていう風になったのですか?
だんだん学年が上がるにつれ、みんなのサーブが個人個人の考えで強化されていって、だんだん試合でも結果が出るようになり、それがいつの間にか自分たちの強みになった感じです。



ーー1年間チームとして成長したところはどこだと思いますか。
やっぱり攻撃もなんですけれども、攻撃を生かすためには守備がないとどうしても行き詰まってくるので、攻撃に繋げていくための守備力。1本目のレシーブもそうなんですけど、2本目のつなぎを徹底してやってきました。

ーーインターハイなど、県大会より上のレベルでの試合は自分たちにとってどんな影響がありますか?
この1年は県外のチームと渡り合う機会が多かったんですけど、そこでやっぱりだんだん結果が残せてきてるので、最後はチームの目標である全国ベスト4にみんなかけていると思います。



ーー春高初戦は、栃木の足利大附属高校ですけれども、その試合でどんなバレーをしたいというのはありますか?
攻撃面では、自分たちのいつも通りの良さが出れば通用すると思います。後は相手のエースが強力なので、そこをどうブロックしていくかということを考えていきたいと思います。

ーー最後に。小さい頃から続けられてきたバレーボール。高校が一つの区切りになると思います。今までずっと成長してきた中にはたくさんの支えがあったと思うんですけど、支えてくれた方でパッと思いつくのは?
自分はOBの人たちを思い出します。自分たちは1年生から出させてもらっている人が多い学年だったんですけど、自分たちのことを思ってくれていて、先輩たちは試合に出れなくても自分達に託してくれました。けど、その時は結果を出せなくて、全国大会とかには連れて行けなかったけど、そんな先輩たちが青春を捨ててでも自分たちに託して下さった分、自分達が結果を出さなきゃなと思います。

記事
株式会社WIDE - 永石恒陽

この記事を共有
関連記事
おしらせ

注目

SSPフレッシュシリーズ応援メッセージ募集
2024/10/5 2:30:14

お知らせ一覧を表示する >

競技から探す
バレーボール
学校・チームから探す
SUPPORTED BY